忍者ブログ

わからんぽす改

別所から移設しました【わからんぽす】です。色々調整中です

nizima liveの始め方【備忘録】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

nizima liveの始め方【備忘録】

突然ですが覚えることになったのでメモついでに書きます
まずはソフトの使い方全般
やるかわからんけど、後半はモデル作成の方もやるかも(実はイラストレーターです)


インストールをして起動
指示に従ってそのまま

モデルの変更
画面左のメニューから…ん?メニューどこ!?
→モデル以外の場所をダブルクリックでONOFFできる

+からモデルが追加できる
→専用のフォルダはいらない…かも

iphoneで【nizima LIVE TRACKER】をインスト
以下nizima(PC)とnizima(スマホ)
nizima(PC)のメニュー>カメラ設定>モバイル接続 を表示し、
nizima(スマホ)のMENU>PC接続 にPC側のポートとIP(v4)を入力する
Wi-Fiで接続をスマホ→PCの順で押す
これで同期できました

スマホをカメラにするメリットはスマホ上でアクションが使える点などです(多分
アクションボタンの設定は後日

背景設定
メニュー>背景設定。好きなのに
透過も選べるので、キャラクターの配色を気にしなくてOKなのは凄い

アイテムを表示させる
今回のメイン
メニュー>アイテム一覧>アイテムを選択し>アイテムを置く で置ける
アイテムを置くと、アイテム操作ウィンドウが登場する
アイテム上でホイールとかで移動・拡大縮小ができる

キャラクターに追従させる方法
アイテム→モデルの順にクリックすると追従する
成功するとアイテム一覧のアイテム右側にモデルのアイコンが登場する
(モデルのクリックが若干シビアかも)



OBS用のプラグインが用意されており、背景を透過したものをそのまま配信できるのは便利
(普通はクロマキーを利用する)
PR

コメント

カテゴリー

スポンサーリンク

amazon

美しい見出しのデザイン