痛RAPで訪問された方が非常に多かったので記事を作り直しました
①.はじめに②.分解法方③.天板の取替え④.セイミツ化⑤.天板画像の作り方【改】今回は③.天板の取替え
いよいよ
天板の取替え作業に移りたいと思います
まず天板の痛化方法ですが
印刷した紙をプラ版で保護する方法を採用します
プラ版で保護しないと印刷面がすぐ禿げてしまいますからねぇ
今回使用したのは
PS(ポリスチレン)板です
(↑画像が透明に見えないので少し心配。)
PS(ポリスチレン)板
サイズ:300*450㎜
カラー:透明
厚み:0.5㎜天板の溝(シールが貼ってあった部分)には0.5㎜が丁度いい感じがします
またRAPの天板が2枚作れます。友達がいる人は共同で買ってもいいかもね!
え?俺?・・・・・・もちろん、半分余ってますよ?
このサイズはA3よりも小さい点に注意。あとホームセンターでも買えます
改造してから一年経ちましたが細かい傷以外は付いていません
結構丈夫なのでおすすめです。もちろん使い方次第ですが・・・PS板以外にもアクリル板などの選択肢もありますが、PS板の方が加工が断然楽です
前回剥がした天板シールをプラ版に当てながらカッティングします

↑画像下が切り抜いたものです
彫刻刀で切り抜きました。サークルカッターとか他にも手段はあります
彫刻刀の
大きい半円と
平らな刃を使いました
セットのものを買うと好みに合わせられると思います
学生時代のものが残ってる人はそれで良いかもね^^
(私のはゴムが溶けてベトベトしてたので買いなおしました)
デザインナイフで均した後にヤスリがけ(+水ヤスリ)をして綺麗にしました
1. No title
PC板の端が浮いてしまうため、
ドリルで穴を開けてPC板ごと固定してみたのですが
板がたわんでしまいました。
二つ作れるサイズだったので二個作ってみたのですが
どっちも端浮き&たわみで・・・
端が浮かない方法か板がたわまない方法ありますでしょうか?
よろしければご返信お願いいたします。