忍者ブログ

わからんぽす改

別所から移設しました【わからんぽす】です。色々調整中です

痛RAPの作り方~天板の取替え~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. No title

こちらを参考にして同じものを作ってみたのですが・・・

PC板の端が浮いてしまうため、
ドリルで穴を開けてPC板ごと固定してみたのですが
板がたわんでしまいました。
二つ作れるサイズだったので二個作ってみたのですが
どっちも端浮き&たわみで・・・
端が浮かない方法か板がたわまない方法ありますでしょうか?
よろしければご返信お願いいたします。

2. Re: No title

省略してますが4隅を付属のネジで止めてあります
ネジ止めでたわんでしまう場合は、きつく締めすぎているか穴の位置が悪いんだと思います
またボタン自身もPS版を固定する力があるので、ボタンも装着して様子を見てはどうでしょうか?

ただ端が浮く…というのはPS版自体が歪んでる可能性が

3. No title

ご返信ありがとうございます。

キツく締めすぎているというのは言われてみればそうかもしれません・・・
ネジ穴を一つバカにしてしまいましたし、
ネジ穴付近のPC板が白く変色していますので。


穴の位置は一応天板下の鉄板ににきちんと合わせて一つ一つ止めていったのですが
計測せずの目視作業だったのがまずかったかもしれませんね。

止めてらっしゃるのは4隅だけなのですね。
参考にしてみます。

板が元から、というのは多分ですが無いと思います。
ネジを六ヶ所止めているのですが
最後の二つ位を止めた所で急にたわみが目立つ感じになりますので、やはりネジの締めすぎな気がしてきました。

貴重なご意見ありがとうございます。
幸い失敗することを見込んで二枚買っていたので
あと二つ作ってチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

4. Re: No title

自分も一箇所締めすぎて少しヒビが入りました(幸いネジ頭で隠れるレベルでセーフ)
ネジはズレない程度で大丈夫だと思います。ついつい固くなるまで締めたくなりますがw

ご成功をお祈り申し上げます

ただいまコメントを受けつけておりません。

痛RAPの作り方~天板の取替え~

痛RAPで訪問された方が非常に多かったので記事を作り直しました

①.はじめに
②.分解法方
③.天板の取替え
④.セイミツ化
⑤.天板画像の作り方【改】

今回は③.天板の取替え
いよいよ天板の取替え作業に移りたいと思います

まず天板の痛化方法ですが印刷した紙をプラ版で保護する方法を採用します
プラ版で保護しないと印刷面がすぐ禿げてしまいますからねぇ

今回使用したのはPS(ポリスチレン)板です


(↑画像が透明に見えないので少し心配。)

itaka (0)

PS(ポリスチレン)板
サイズ:300*450㎜
カラー:透明
厚み:0.5㎜


天板の溝(シールが貼ってあった部分)には0.5㎜が丁度いい感じがします
またRAPの天板が2枚作れます。友達がいる人は共同で買ってもいいかもね!
え?俺?・・・・・・もちろん、半分余ってますよ?

このサイズはA3よりも小さい点に注意。あとホームセンターでも買えます

改造してから一年経ちましたが細かい傷以外は付いていません
結構丈夫なのでおすすめです。もちろん使い方次第ですが・・・


PS板以外にもアクリル板などの選択肢もありますが、PS板の方が加工が断然楽です


前回剥がした天板シールをプラ版に当てながらカッティングします

itaka (1)

↑画像下が切り抜いたものです
彫刻刀で切り抜きました。サークルカッターとか他にも手段はあります



彫刻刀の大きい半円平らな刃を使いました
セットのものを買うと好みに合わせられると思います
学生時代のものが残ってる人はそれで良いかもね^^
(私のはゴムが溶けてベトベトしてたので買いなおしました)

itaka (2)

デザインナイフで均した後にヤスリがけ(+水ヤスリ)をして綺麗にしました



デザインナイフは色々役立つので持ってて損はないです
左のものは、モデラーズナイフで正確には別物なんですが、ほぼ同じものです
替え刃が20枚くらいついているので、長く使えて便利です。

右のものは耐水ペーパーで水をつけて水ヤスリとしても使えます
水をつけたほうが細かく綺麗になります。(摩擦が減るので・・・などの理由は割愛します)
水ヤスリをするときは、水をベチョベチョに付けます。多いくらいでOKですよ
また拭き取るよりも洗い流したほうが楽な気がします。なので洗面台などでの作業をオススメします



この切り抜いた部分はボタンで隠れるので、ここまで丁寧にやる必要はありません
こだわりですw




次に作ったプラ版を元に印刷した紙を切り抜きます
まずプラ版と痛紙をマスキングシールで固定

itaka (3)



今回は白いマスキングテープを使いましたが、メジャーなのは黄色です
ぶっちゃけ好みです。両方持ってますが今回は白にしただけです。
(一応、大雑把に止めるときは白。細かくマスキングするときは黄色と使い分けてます)

セロテープとかでもいいかも?おすすめはできませんが
(セロテープだと紙が破けてしまう可能性があるので慎重に・・・)

itaka (4)

切り抜きました。

デザインナイフが小回りがキクのでおすすめです
カッターやサークルカッターなどでも大丈夫です
てかサークルカッターのほうが超楽





あ、お気づきになったでしょうか?

itaka (5)

あsdfghjk

みなさんも気をつけてくだしあ



気を取り直して作り直しました

itaka (6)

itaka (7)

ボタンを変更しないのならばシックな画像にすると見栄えがいい気がします


これで天板の取替えが完了しました。お疲れ様でした~^^
PR

コメント

1. No title

こちらを参考にして同じものを作ってみたのですが・・・

PC板の端が浮いてしまうため、
ドリルで穴を開けてPC板ごと固定してみたのですが
板がたわんでしまいました。
二つ作れるサイズだったので二個作ってみたのですが
どっちも端浮き&たわみで・・・
端が浮かない方法か板がたわまない方法ありますでしょうか?
よろしければご返信お願いいたします。

2. Re: No title

省略してますが4隅を付属のネジで止めてあります
ネジ止めでたわんでしまう場合は、きつく締めすぎているか穴の位置が悪いんだと思います
またボタン自身もPS版を固定する力があるので、ボタンも装着して様子を見てはどうでしょうか?

ただ端が浮く…というのはPS版自体が歪んでる可能性が

3. No title

ご返信ありがとうございます。

キツく締めすぎているというのは言われてみればそうかもしれません・・・
ネジ穴を一つバカにしてしまいましたし、
ネジ穴付近のPC板が白く変色していますので。


穴の位置は一応天板下の鉄板ににきちんと合わせて一つ一つ止めていったのですが
計測せずの目視作業だったのがまずかったかもしれませんね。

止めてらっしゃるのは4隅だけなのですね。
参考にしてみます。

板が元から、というのは多分ですが無いと思います。
ネジを六ヶ所止めているのですが
最後の二つ位を止めた所で急にたわみが目立つ感じになりますので、やはりネジの締めすぎな気がしてきました。

貴重なご意見ありがとうございます。
幸い失敗することを見込んで二枚買っていたので
あと二つ作ってチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

4. Re: No title

自分も一箇所締めすぎて少しヒビが入りました(幸いネジ頭で隠れるレベルでセーフ)
ネジはズレない程度で大丈夫だと思います。ついつい固くなるまで締めたくなりますがw

ご成功をお祈り申し上げます

カテゴリー

スポンサーリンク

amazon

美しい見出しのデザイン