チルノ見参!
の最初のダンジョン
隕石異変
をやっとこさクリアしたのでまとめ
表記の自分ルール
妖夢945:魂魄妖夢のカード、攻撃9、防御4、器5
カードをc
■概要
①全部で30階層
②アイテムの持込可
③10、20階で休憩ポイントあり
④ボスはいない。敵を倒す必要はない
①~10階、~20階、~30階で敵の強さが変わる
特に~30階の敵はかなり強く対策が必要になる
②持込可なのでカードを強化しておくと難易度が激変する
運が絡むので解凍アイテムを入手してから挑みたい
③正確には9~10階、19~20階の間に存在する
永遠亭では魔理沙の魔法瓶を忘れずに取っておきたい
地霊殿では神奈子が攻撃欄のカードを強化してくれる。
強化したいカードを装備してから話しかければOK
④つまり階段を降りればクリアとなる。
なのでバクスイや混乱等で足止めさえできれば比較的容易になる
■準備
・攻撃カード
妖夢945:(従)侍月式命医
※妖夢は咲夜でも同じ。
従:防御+3
侍:防御+3
月:状態異常時、攻撃力1.5倍
式:攻撃範囲が1マス拡張
命:HPが1.2倍
医:薬草、妹切草の効果が1.5倍
・防御カード
幽々子8125:(食)魔祟薬妹秋
食:はらへり速度が2倍
魔:魔法ダメージ1/2
祟:被ダメの30%を反射
薬:被弾時にHP4回復
妹:被弾時にHP4回復
秋:はらへり速度1/3
死なない事に特化してみた(死にすぎたのでw)
【薬妹医】で被弾時にHP10回復=常に10ダメージ軽減
【秋】は【食】対策
【従侍魔祟命】で防御面を底上げ
【月式】で攻撃面もカバーしたけど、【月】は他にも選択肢はあったかも
特に最下層での魔法を【魔】で1/2にできると難易度が全然違う(と思う)
・他のアイテム
妹紅c:冷凍対策。階段を降りる時だけ装備する
イナバc:イナバの催眠対策。イナバが見えたら装備する
小傘c:周囲を金縛り+高飛び。緊急回避用
ヤマメc:いかづちと同効果。後半でも2発で狩れる
混乱、バクスイの巻物:使い勝手が良い
困ったときの巻物:困ったときに><
栄光の腕輪orおはらいの巻物or雛:アリス対策に
覚醒の腕輪:ミスチー系対策に
回復の腕輪:これがあると難易度が激変する
おにぎり:常に装備しておく。新しいおにぎりと小まめに交換すると吉
パチュリーc:解凍するのに必要。部屋に炎ダメージ
■ダンジョン攻略
・01~09階
改造にとり(06~09):ナイフorいらないアイテムを投げてリサイクル
ワールド咲夜(07~08):ナイフが足りないなら集めると吉
ウドンゲイズ(09~11:イナバcで対策
他に注意することはなし
・永遠亭
魔理沙の魔法瓶を忘れずにGET
ミスティアからヤツメおにぎりが貰える
・10~19階
ゴスンアリス(12~14):栄光の腕輪or雛cで対策(してもいい)
おばけ永琳(16~17):毒消し草orメディスンcで対策(してもいい)
ミスチー(14~15、20~22):覚醒の腕輪で対策(してもいい)
・地霊殿
神奈子に攻撃欄のカードを強化してもらう。パチュリーcとか
空にアイテムをあげると困ったときの巻物が貰える。欲しかったら必要なアイテムを全部床に置いてから
呪いや力が低下しているならばココで解除しておく
怖くて使わなかったけど、この部屋でパチュリーc発動させて解凍してもいいかも?どうなるんだろ
・20~30階
敵の強さが跳ね上がるので注意
倒す必要は無いので戦闘は最小限で階段を目指す
バクスイや混乱が役立つ
すぐにパチュリーcを使って解凍し、回復の腕輪を装備する
ミラージュこいし(20~24):ステルス迷彩+倍速状態で強敵。透視の腕輪で看破できるがレアアイテムなので気合で倒す
魔理沙、幽香(25~30):マスタースパーク(固定30ダメ)が脅威。【魔】で1/2にすると楽
霊夢(25~30):投擲と魔法では2ダメしか与えられないのに注意。
アドバンスチルノ:あたいさいきょう まじぱない
30階の敵が強いので明かりの巻物を1つ取っておきたい。遠かったら高飛びしてもいいかも
長文になっちゃったぉ・・・
ここまで書いておきながらこの後のダンジョンには全く通用しないという事実w
持込ができないので作ったカードはあまり役立たなくなります
ただ印の特性と対策は今後も必要になってきますね
あと下書きで保存したままだったwどうでもいいですよね