iphone13proを購入し、人生初のiphoneマンになりました
使ってみて思ったことは…
操作がさっぱりわからん!
ずっとandroidだったんです。アイポンわからん…
てことで覚えた操作や単語を備忘録として残しておきます
ホーム画面
いっぱいタイル(アイコン)があるやつ
液晶下部(細長いバー)から上にスワイプすると、ホーム画面が表示されるコントロールセンター
wifiやBluetooth、ライト(照明)や計算機などを利用できる
液晶右上(充電ゲージの辺り)から下にスワイプすると、コントロールセンターが表示される通知センター
LINEやメール、着信が確認できる
液晶左上(時計の辺り)から下にスワイプすると、通知センターが表示される
さらに右にスワイプすると、カレンダーやニュース、天気予報が表示される
ウィジェットもここに設定できるAppスイッチャー
何個のアプリを起動してるか把握する機能。使わないアプリは上にスワイプさせると停止できる。タップすることで、そのアプリを表示させることもできる
液晶下部の(細長いバー)から上にスワイプし途中で止めると、Appスイッチャーが表示される電源の切り方
iphone本体の左の上ボタン(音量)と右のボタン(起動)を同時に長押しスクリーンショット
電源の切り方の短押しで可能Googleアカウントの連絡先・メール・カレンダーの同期
設定>連絡先>アカウント>アカウントを追加
でGoogleアカウントを追加し同期したいものを選べばOK
Googleフォトから画像(写真)の入れ方
Googleフォトに画像を入れ、長押しから「写真に追加」
色々試したけどこれが一番楽。ダウンロード押しちゃうよね!カメラの使い方
・カメラアプリを起動すると以下のモードが左右にスワイプすると選べる
「写真」
「ビデオ」
ビデオを録画します(公式文)
「タイムラプス」
一定時間にわたる動きでタイムラプスビデオを作成します(公式文)
設定した時間間隔で動画を撮影する
「スロー」
スローモーションエフェクト付きのビデオを撮影します(公式文)
通常通りに撮影すると、再生時にスローモーション効果がかかる。編集でタイミング調整ができる
「パノラマ」
景色やその他のシーンをパノラマ撮影します(公式文)
「ポートレート」
写真に被写界深度エフェクトを適用します(公式文)
「シネマティック」
ビデオに被写界深度エフェクトを適用します(公式文)
右上のfを押し、下部に表示されたスライダを動かすと被写界深度エフェクトを調整できる
黄色枠は焦点が合っている。灰色枠は焦点があっていないので、タップすると焦点が合う
表示されていない場合は、画面のどこかをタップすると焦点を設定できる
画面を長押しすると、距離で焦点がロックされる(?)
撮影後エフェクトなどは編集できる
「スクエア」
スクエア比率の写真を撮影します(公式文)
・共通
カメラ画面上部の△と▽
押すと設定が出る
・ズームイン/アウト
画面をピンチすると変更できる
画面上の.5 1x 3を長押しすると、半円のスライダが表示され細かく変更できる
・マクロ撮影
一定距離(2㎝)まで近づくとマクロ撮影モードに自動で切り替わる
普通は近づきすぎるとボケてしまうが接写できる
・撮影ボタン
画面上のシャッターボタンか音量ボタンで撮影ができる
また写真モードでシャッターボタンを長押しするとビデオ撮影(QuickTakeビデオ)になる。右にスライドさせるとボタンを離しても撮影が続く。
※QuickTakeビデオは写真モードで撮影するビデオで、ビデオ録画とは異なるらしい
・静止画
・動画
「シネマティックモード」
カメラを起動したら左側に「シネマティックモード」があるので選ぶと撮影が始まる
被写体にピントを合わせて、他をボカして撮影できるやつ
遠くのものにピントを合わせると手前がボケのすごい
また撮影後に編集からピントの対象を変更することができる。すごすぎPC内の音楽をiphone13で聞く方法
めっちゃ時間かかった難関クエスト()
1.itunesに曲を入れる
2.itunesとiphoneを最新版にアップデートする(必須かは不明)
3.itunes画面の左側からミュージック、右下の「オートフィル」
これで曲が追加される
iphoneホーム画面右下の♬アイコンから聞けるよ
充電ケーブルがUSBtypeC→lightningケーブルで充電できんかった;;
もうtypeCが主流なのか…
カメラが気になって買ったので早くカメラ使いたい