忍者ブログ

わからんぽす改

別所から移設しました【わからんぽす】です。色々調整中です

グラフィックボード選び①

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

グラフィックボード選び①

PCの増設・交換を考えています
しかし何を基準に何を選べばいいのかとても迷います

VGAやGPUなど名称もまちまちな
グラフィックボード

経験値ゼロ人間の覚書
まず呼称

VGA
Video Graphics Acceleratorの略

コンピュータの中で画面表示を担うビデオチップのうち、CPUに代わって描画処理を行う機能を持ったもの。

※e-Wordsより

解像度を表すVideo Graphics Arrayとは別ものらしい

PCを買うときにVGA:GeForce●●とか書いてあるよね


GPU
Graphics Processing Unitの略

画像処理を担当する主要な部品のひとつ

※wikiより
あとNVIDIAが発売時に提唱したとか


ビデオカード

コンピュータで、映像を信号として出力または入力する機能を、拡張カードとして独立させたもの。

※wikiより
出版社では用語統一によってグラフィックボードと表現するらしい



カードだったりボードだったり…すごく紛らわしいよね
でも同じもので良いみたいよ




次に製造メーカー(チップ)

nVIDIAのGeForce系
【エヌビディアのジーフォースけい】
(nVIDIAが開発したGeForceというグラフィックチップが搭載したカード)


ゲーム向け
で多くのゲームがこいつを基準に作ってるとか
ベンチマークとか推奨スペックとかそうだね

性能の見方はGTX 560の場合、
GTXがグレードの名称
GTX>GTX>GT
560は5シリーズの60バージョン

バージョンが直接性能に関わってくるみたいで
560>650みたいになることもある(後述)
80>50>30


ATIのRADEON系

【アーティーアイのレイディオンけい】
(ATIが開発したRADEONというグラフィックチップが搭載したカード)


動画や画像向けと言われるもの

性能の見方は4870の場合、
4はグレードの名称
8がシリーズで70がバージョン
90>10

こっちもバージョンが直接性能に関わってくるみたいで
5770>6450みたいになる。
分かりづらかったので勝手に解釈したが
下三桁がでかいほうが性能が良い。と考えてもよさそう


一応読み方も書いてみたがRADEONは色々ありすぎw
レイディオンが正式らしいがラディオンでもラデオンでも通じると思う。俺はラデオン
ATIのAはアーなのか?エイって読みたいが・・・



最後に販売メーカー(VGA)
出てきたVGA。
Geforceとかをアレンジして販売してるところ
(オーバークロックとかそういうやつっすね。次世代の時計ですか)

・玄人志向
グラサンのおっさんがパッケのやつ。安いが評価に差がありすぎる
・ASUS
・ELSA
・MSI
おねぇチャンやモンスターがパッケのやつ
ASUSが安定と聞いたが・・・パッケで買ってもいいんじゃない?w



ここまでをまとめると
VGA・GPU・グラボなどはどれも同じもの。グラボでいいよ
GeForceとRADEONはグラボの種類

バージョンに気をつけて選びたい

玄人志向やASUSは販売メーカー

各々アレンジを加えて差別化してくるので特に注意したい

ただ違いを理解できそうもないなら値段で選べばいいじゃないかな(俺とか


こんな感じだね

よーし!エロいおねーちゃんのパッケのやつにしよう(



おまけ

自分で選ぶの迷うなら売れてるやつにすればいいんじゃい?
ってことで売れてそうなグラボをチョイス(13/02/14)
個人的にはGeForce推し

消費電力は実測ではなくwikiから。
VGA会社によって差が出るはず


・MSIのGTX660

レビューでは音が静かってのが目立ちます
サイズ:235x125.2x35.8mm
消費電力:140W


・玄人志向のGT520


めっちゃ安い。が今のゲームはまず無理
MHFはいける。ほんと低スペ向けのゲーム;;
サイズ:280x175x46mm
消費電力:29W


・玄人志向のGTX650


まじかこの価格帯で買えるの?って感じ
補助電源なしってがポイントだね
(補助電源とは、電気供給がマザボからだけだと足りない場合に電源からも電気をもらう仕組み)
つまり省エネ
サイズ:336x240x76mm
消費電力:64W


売れてそうなやつはここまで
現状最強を紹介

・ASUSのGTX690


現状最強。そして価格もパない
サイズ:406x234x94mm
消費電力:300W
サイズも消費電力もでかいので普通のPCじゃ積めないねw



今回はグラボに注目して書きましたが
実際購入するにはまだ重要な箇所があります
それは電源とサイズ
これがネック・・・

一応Amazon紹介リンクのしたにサイズと消費電力書いたのはそのため
PC消費電力の総量が電源を超えると落ちてしまう
グラボを買い換えるときは電源にも注意したいですね
PR

コメント

カテゴリー

スポンサーリンク

amazon

美しい見出しのデザイン