ただプレイしてるだけでは気づかないテクニックを紹介
何それ?うm…っていう俺みたいな人用の記事ですぉ
今回のリバサは起き上がる時に関係してくるものです
切り替えしに無敵で割り込むのもリバサだと思ってたわw
リバサとは
起き上がりに無敵技を出すこと
(って内容で話を進めます)
なんでする必要があるのか?
ギルティやP4Uは起き攻めゲーと言われる位起き攻めが重要になっているゲームです
(俺はガン無視してました・・・)
主に起き上がりに合わせて遠距離技やジャンプ攻撃、着地下段、投げなどを重ねて
相手にガードさせる。つまり攻撃を継続し続ける戦法が強いとされてるみたいです。
(もちろん当たればコンボへ)
そんな起き攻めを拒否するためにリバサが必要になってきます。
無敵が付いているので一方的に相手の技を潰すことができます
ただ当然ですが毎度毎度リバサ無敵を出していれば言い訳ではありません
基本的にリバサ技はガードされたりスカしたりしたときの硬直が大きく
そっからchコンボを食らってしまいます
起き攻めをしてくる相手にはリバサ無敵で拒否する
リバサ無敵をしてくる相手には詐欺飛びなどでガード仕込み
(~仕込み。ってのがまだわかってないけど・・・)
結局は読み合いなんだけど、知らないとずっと相手のターンになっちゃうので
必須テクニックだと思いますb
リバサとは起き上がりに無敵技を出すこと。で話を進めましたが
この行為のことをリバサ無敵と呼ぶ人もいます。
正確には起き上がった瞬間やガード硬直が解けた瞬間を指します
しかし人によっては「リバサぶっぱ」とかリバーサルで無敵を出すこと自体を
リバサと呼ぶ人もいて自分は少し混乱していました。
結局リバサって何よ?って思ったので記事にすることにしました。
改めて書き直すと
リバサとは起き上がった瞬間やガード硬直が解けた瞬間を指し、
その時に、無敵技(リバサ無敵)や投げ(リバサ投げ)で攻撃したり
バクステ(リバサバクステ)やガードで防御したりするもので、
リバサ≠リバサ無敵ってのが正しい。
しかし起き上がった瞬間をリバサと表現しても正直意味ない。
結局そのタイミングで何をするかが重要になってくるので
リバサ=リバサ無敵でもいいんじゃないかなと
んー、上手く文章にできないな^^;
まぁ何が言いたいかというと
リバサ○○
って言ったほうが丁寧じゃね?ってことですw