忍者ブログ

わからんぽす改

別所から移設しました【わからんぽす】です。色々調整中です

痛RAPの作り方~セイミツ化~

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

痛RAPの作り方~セイミツ化~

痛RAPで訪問された方が非常に多かったので記事を作り直しました

①.はじめに
②.分解法方
③.天板の取替え
④.セイミツ化
⑤.天板画像の作り方【改】

今回は④.セイミツ化
まず精密化ではなくセイミツ化です
セイミツ工業株式会社が製作しているボタンに取り替えることをセイミツ化と呼んでいます

アケコンのボタン(&レバー)は三和製とセイミツ製があり、好みで選ぶといいでしょう
RAP V3-SAの付属ボタンは三和製です
各ボタンの特色や違いについては割愛

今回は痛化目的でセイミツ化しますw

セイミツ製ボタンはAmazon等では注文できず、直接通販するか売ってる店舗を探す必要があります
販売店舗は非常に少なく秋葉原あたりに合った様な…程度しか知りません
セイミツ工業から通販で購入するといいでしょう
私はせんごくネット通販で注文しました。お好きなほうで



それではセイミツ化したいと思います



今回使うのはこれ

seimituka (1)

購入したのはレッド*6+クリアー*2
商品コード: PS-14-KN
30φネジ式ボタン (スケルトンタイプ)

30が大きいほうのボタンで24がスタートボタンです
(スタートボタンは取り替えませんでした)

seimituka (2)

比べてみると金具の配置が異なっています


標準で付いているボタンは差込式で、こちらはネジ式になります
差込式は取り外しが大変ですが、ネジ式は非常に楽になります。

seimituka (3)

こんな感じにネジ式です

あえて説明する必要もないと思いますが
表からレッドの部分を入れて、裏からクリアーの部分で留めるだけです



こんな感じになりました

seimituka (4)

またボタンの中にも紙を入れることができます



入れてみました

seimituka (5)

下のほうが手間が掛かります。位置合わせがめんどい
でも出来は結構よくなると思います。しかしながら好みです


セイミツ化すると良い感じに痛くなります

seimituka (6)

これでアケコンのセイミツ化は完了しました。お疲れ様でした^^

通販で注文するときにボタンの規格で迷うので商品コードごと記しておきました
PR

コメント

カテゴリー

スポンサーリンク

amazon

美しい見出しのデザイン