調べていたら警視庁に解りやすいものが載っていたので転載します
こちらにPDF版が置いてあります






すでに大変わかりやすいのですが、まとめてみます
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
歩道は例外。例外?
・自転車通行可の標識がある場合
・13歳未満/70歳以上の高齢者、身体が不自由な方
・道路工事中や駐車車両のため通行が困難な場合
・自動車の交通量が多く、道路の幅が狭い場合
車道は左側を通行
当たり前だね、車両扱いだもの。5万円以下の罰金だそうな
歩道は、歩行者優先で、車道よりを徐行
つまり歩行者を優先すれば歩道を走れるわけね
安全ルールを守る
・飲酒運転禁止
あたりまえだーばかやろー。と言いたいが、よく見るね
・2人乗り運転禁止
青春恋愛漫画とか御用達プレイは禁止された
・平進走行禁止
2列とかで通行してるアレ。車を運転してると超邪魔なアレ
でも学生時代はやるなぁ。減らない気がするけど2万円以下の罰金です
・夜間はライトを点灯
自転車側は見えてるっしょ?っていうアレ。車側は突然出現するからビビるアレ
いやホント見えないからね。全面に反射鏡つけよう
・信号無視禁止
あたりまえだーばかやろー。赤になりたてならセーフと思ってるやつ超怖い
・一時停止
止まれって書いてあったら止まれってことですな。
自転車ユーザーは優先道路とか知らんと思うし、止まれ
子供はヘルメットを着用
13歳未満の子供はヘルメット着用に努める
買ってあげても付け忘れそうだし、義務にはできないのかな
禁止事項
・遮断踏切立ち入り
たまにいるよね。いい年してやってると引くアレ
これは自転車限定じゃなくね?と思ったが歩行者とかも対象でした。あたりまえ
・ブレーキ不良自転車運転
ピストバイクとかああいうのはだめ。前後にブレーキ必須
・傘差し運転
傘を差す行為ではなく、傘を持つことが禁止らしい。
傘で視界が遮ることが危ないとのこと。自転車に括り付ける奴はOKみたいね
説明文のなかに安定を失うようなと記述されているが、これは傘以外のものも含まれるのかな?
雨が降ったらカッパを着ろということになるが、学生はカッパ嫌だろうな…
これも減らない気がするけど5万円以下の罰金とのこと
・携帯電話使用運転
めっちゃいる。漫画や弁当も含むのかな?含めていいと思うけど、これは歩行者も対象にするべき
・イヤホーン等使用運転
片耳はセーフらしい…いや、だめだろww
Ipodとかイヤホン会社の売れ行きが怪しくなりそう
これも歩行者も対象にするべきだと思うね
従うべき信号
従うべき信号は歩行者用ではなく車両用になる。少し驚いた