忍者ブログ

わからんぽす改

別所から移設しました【わからんぽす】です。色々調整中です

PC選び【グラボ】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

PC選び【グラボ】

今回はグラフィックボードについて…

描写速度に影響を与え、ゲームをする上で非常に重要なパーツです
また種類が多いので選ぶのが難しいパーツでもあります
Amazonで評価の高いNVIDIA GTX650を見ながらグラボについて考えてみます

(RADEONではなくNVIDIAのみ見ます)


グラボを見るときは次の項目について注目します
コアクロック
メモリクロック
メモリバス幅

(消費電力+大きさ)

※これ以外にも見るべき所はありますが、初心者向けということで4(+2)項目に絞ります




この点に注目してみると・・・

コアクロック:1,071MHz
メモリ容量:
1GB
メモリバス幅:
128bit
(消費電力:
最大75W)
(大きさ:
約198 × 115 mm)

となります。次に各々の項目について解説します



コアクロック
処理速度のこと。CPUと同じで高いほど高性能になる。


メモリ容量

メインのメモリとは別に、グラボ自体がもつメモリのこと。
メインメモリを使わずに、グラボメモリが処理を行うので、高いほどPCの処理を落とさなくなる


メモリバス幅
一度に送れるデータの量のことで、大きいほど沢山の処理が行える
同時に沢山の処理を行うゲームでは大切な箇所


(消費電力)
そのまんま消費する電力のこと。高性能になるほど消費電力が増える
搭載している電源の容量をオーバーすると泣くことになる


(大きさ)
グラボ自体の大きさ。高性能になるほど大きくなりやすい
使用しているPCケースの大きさを把握していないと泣くことになる



消費電力と大きさは買い換える時に注意したいね



Amazonでグラボを見てみると…
プロセッサ名GTX 780TIGTX 650GTX 760GTX 660
コアクロック876MHz1,071MHz1,059MHz993MHz
メモリ容量3GB1GB2GB2GB
メモリバス幅384bit128bit256bit192bit

高いもの、安いもの、気になってるもの、FF14推奨をピックアップしてみました
780TIが現在最強っぽいですね。値段は10倍しますしw
(もっと高いものもあるんですが、性能に見合ってないと思ったので省略しました)


FF14はやりませんが、この辺りのグラボを考えておけば良さそう。
660TIより↑にしようかな
(買ったけど使ってない650TIをどうするべきか・・・)
PR

コメント

カテゴリー

スポンサーリンク

amazon

美しい見出しのデザイン